現地発着
◆ぷらっと京さんぽ 初夏の京都 安祥寺特別拝観と琵琶湖疏水さんぽ
お気に入りへ追加
ツアーNo.K10713
基本代金 |
以下のカレンダーをご覧ください。
|
|
設定期間 |
2022年5月14日〜
2022年6月25日
|
ツアー概要 |
★通常非公開の安祥寺の特別拝観にご案内します。★ 重要文化財の十一面観音菩薩立像や、修復された青龍社御宝殿、地蔵堂内の花天井画などを拝観いたします。
○新緑の時季の琵琶湖疏水沿いを歩きます。 ○京都の歴史や文化に精通した「らくたび」ガイドがご案内。学びながらウォーキングをお楽しみいただけます。 ○ガイティングレシーバーをご用意。ご案内もしっかり聴くことができます。
【ぷらっと京さんぽとは?】 現地ガイドの解説を聞きながら、京都でまち歩き。 ガイドブックだけではわからない京都の魅力を発見! 当日はオレンジ色の旗を持った係員がお待ちしております!
◆◇安心してご旅行をお楽しみいただく為に◇◆
新型コロナウイルス感染症に対する当社の対策として、医療専門家のアドバイスを受けた、日本旅行業協会「旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン」及び各関係機関のガイドラインに基づき、お客様が安心してご旅行をお楽しみいただけるように努めています。
◆◇JR東海ツアーズの取り組み◇◆
ご旅行当日は、現地係員およびガイドの体調確認を行います。お客様へは、ご旅行当日の検温ならびに体調確認を行いますので、ご協力をお願いいたします。お客様の体調がすぐれないと係員が判断した場合、ご参加の自粛を要請させていただく場合もございます。
◆◇お客様へのお願い◇◆
ツアー参加中のマスク着用、お客様ご自身における検温、体温管理、咳エチケット、手洗い・手指消毒のご協力をお願いいたします。
|
食事回数 |
朝食0回
昼食0回
夕食0回
|
ツアーズポイント |
基本ポイントあり
|
旅行期間 |
1日間 |
添乗員 |
このツアーに同行しません。
|
ご利用交通機関 |
下記の旅行日程表をご覧ください。 |
お申し込み締切日 |
3日前 |
最少申込人数 |
1名様 |
最少催行人員 |
8名様
|
旅行日程表
1日目 |
■集合場所 JR東海ツアーズ京都駅新幹線中央口支店 ■受付時間 12:00~12:30 ■出発時間 12:30 ■所要時間 約4時間 ■歩く距離 約4km ■高低差 約180m
京都駅→(JR利用※各自)→山科駅・・(徒歩)・・【下】徳林庵≪京の六地蔵めぐりのひとつ≫・・・・【下】諸羽神社≪かつては四ノ宮と呼ばれたこの地域の鎮守社≫・・・・琵琶湖第一疏水(山科疏水)・・・・【下】毘沙門堂≪青もみじの名所≫・・・・【下】双林院≪山科の聖天さんとして知られる≫・・・・【入】安祥寺≪初夏の特別拝観(観音堂・青龍社・地蔵堂など)≫・・・・山科駅→(JR利用※各自)→京都駅 16:30頃(解散)
|
■集合場所までの交通費はお客様負担となります。
■旅行代金に含まれるもの:安祥寺拝観料、ガイド代、ガイディングレシーバー代
■立ち寄り箇所の社寺の拝観料(安祥寺を除く)や交通費、食事代、御朱印代などは旅行代金に含まれておりません。各自で現地にてお支払いください。
※参考[交通費(大人)]JR代(京都駅~山科駅 往復)380円 [拝観料(大人)]毘沙門堂500円
■各コース欄に記載の交通費・拝観料は2022年4月現在のものです。
■当日集合場所までご利用になる列車を手配される場合は、出発時間に間に合うようにご注意ください。
■指定された受付時間を過ぎてもお客様がお越しにならない場合でも、ツアーは定刻で出発します。ご注意ください。
■ご旅行最終日にご利用になる場合、お帰りの列車を手配される際に時間に余裕を持った列車を指定されることをおすすめします。万が一、指定された列車に乗り遅れても責任は負いかねますのであらかじめご了承ください。
■本コースは徒歩での観光になりますので、歩きやすい服装・靴でご参加ください。また、大きな手荷物は出発前にお預けいただくようお願いいたします。
■添乗員は同行しません。
■JR・地下鉄・路線バス等は他のお客様との混乗となり、立席となる場合があります。
■法要・行事などの社寺の事情や交通事情などにより、行程順や観光箇所、到着時間が変更になる場合があります。また拝観できなくなる場合もあります。
■雨天決行。ただし、悪天候やイベントなどにより、コースの一部変更や催行中止になる場合があります。
<<旅行日程表の見方>>
→→→:JR利用、+-+-:私鉄、===:バス、≡≡≡:タクシー・ハイヤー、・・・:徒歩、~~~:船、┴┴┴:ケーブルカー、^^^:ロープウェイ、---:各自、【入】:入場観光(旅行代金に入場料金は含まれています)、【下】:入場料金の発生しない場所での観光(入場料金が発生する場所でも、旅行代金に含まれていません。)、【乗】:乗船(車)料金の発生する場所での観光(旅行代金に乗船(車)料金は含まれています)、【窓】:車窓観光、【宿】:宿泊、【朝】:朝食、【昼】:昼食、【夕】:夕食(旅行条件書)
出発駅・出発日を選択必須
出発日・利用人数等によって旅行代金が変わります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〇:空きあり △:残りわずか ×:空きなし -:設定なし
※大人おひとり様(消費税込み)の基本代金を表示しています。( )内はこどもの基本代金です。
|
≪ご旅行内容のご案内≫
- 最少申込人数について
・最少申込人数が2名様以上の場合、一部商品を除き「大人2名様」よりお申し込みいただけます。最少申込人数が1名様の場合は「大人1名様」よりお申し込みいただけます。こども代金(こどもA)は大人と同額となる場合がございます。
・特に記載のない限りこども代金(こどもA)は満6歳以上12歳未満のお子様が対象となります(ただし、12歳でも小学生はこども(こどもA)、6歳でも小学校入学前は幼児(こどもD)です)。幼児(こどもD)のお子様には、座席・食事などの提供はございません。
- 2名様以上のお申込みについて
・複数名様でお申込みとなる場合は、全員同時にお申し込みください。取消のときも、全員同時にお申し出ください。(一部のお客様の取消はできません。)
- 催行可否について
・最少催行人員に満たない場合、催行中止となります。この場合は、出発日の前日から起算して14日前(日帰り旅行は4日前)までにご連絡します。
- 変更について
・お客様のご都合による出発日の変更、運送機関等行程中の一部の変更はできません。ご旅行全体を取消して、あらためて旅行のお申し込みをしてください。
- 貸切バスについて
・貸切バス会社が指定されていないコースにつきましては、当社ホームページ登録情報・約款の「利用貸切バス事業者一覧表」に掲載されている貸切バス会社を利用します。
- 安心してご旅行をお楽しみいただくために
添乗員同行プランにおける新型コロナウイルス感染症に対する当社の対策として、感染症専門家のアドバイスを受けた、日本旅行業協会「旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン」及び各関係機関のガイドラインに基づき、お客様が安心してご旅行をお楽しみいただけるように努めています。
貸切バスを利用するツアーにおいては、お客様とお客様との距離を一定間保つ『1名様2席利用(一部対象ツアーのみ)』等、お客様のご不安を少しでも解消し、安心して楽しくご旅行にご参加いただけるように努めています。詳しくは こちらをご参照ください。
- 旅行代金に含まれるもの
・旅行日程に明示した運送機関の運賃・料金、入場料、拝観料等及び消費税等諸税。個人的性質の諸費用、自宅から出発地までの交通費等は旅行代金には含まれません。
≪インターネット申し込みのご案内≫
- お申し込みの流れについてはこちら。
- インターネットでのお申し込み締切日は、旅行代金の支払方法によって異なります。詳しくはこちら。
※「お申込み締切日」欄に「0日前」・「1日前」・「2日前」の記載がある場合、それぞれの申込み締切日まで店舗でお申し込みいただけます。
- オプショナルプラン【現地プラン】はチケットレスのため、お送りするクーポン券類はございません。
なおツアー名に記載の「◆」「〇」マークの違いによって、当日のご利用方法が異なります。
詳細につきましては「最終のご案内」という標題のメールにてご確認ください(参考:◆マークは「最終のご案内」のメール本文をご提示、〇マークはスマートフォンで二次元バーコードを読み取り)。
※「〇」マークの電子クーポン専用商品のご利用方法はこちら。
- その他、食事の制限等のご要望につきましては、STEP4「申込情報入力」画面のご連絡事項欄にご記入ください(一部対応できない商品がございます)。
- お申し込み後の変更は一切できません。利用日・利用人数等を変更される場合は、新規にご予約のうえ、不要な予約をお取り消しください。旅行契約の成立後、取消日によって取消料がかかる場合があります。
- 取消は旅行開始前まで可能です。ただし、所定の取消料がかかる場合があります。
- 各種割引等はご利用になれません。
- お申し込みは日本国内にお住まいの方とさせていただきます。
旅行企画・実施
株式会社ジェイアール東海ツアーズ
東京都中央区京橋1-5-8
観光庁長官登録旅行業957号
一般社団法人日本旅行業協会正会員
旅行業務取扱管理者とはお客様の旅行を取り扱う営業所での取り引きに関する責任者です。この旅行契約に関して担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記の旅行業務取扱管理者にお尋ねください。